会社情報
企業理念
ミッション
私たちは、クライアント企業とその従業員・ビジネスパートナー・地域社会・消費者・自社従業員、すべてのステークフォルダーの「快適さ」「喜び・笑顔」「前向きな取り組み・行動」「生きがい・達成感」を一つ増やし、少しずつでも積み重ねていける様に、自社事業や地域社会への貢献活動を通じてご支援させて頂きます。
その結果、日本の国民満足度・国民幸福度の上昇に貢献する企業となることを目指し行動します。
ビジョン
ステークフォルダーに愛されるチャーミング企業、そして、幸せをお届けするキャリーハピネス企業を目指します。
バリュー
前のめりの姿勢で高い志、高い熱量、誠実な心を持って行動します。
相手の状況、心情を理解・共感し、相手の立場に立った行動をします。
チャレンジ精神を持って全力でトライし、多くの成功も失敗もします。カッコ悪い自分を認め、学び、楽しむ心の強さ・器の広さを持ちあわせます。
丁寧に・ソフトにコミュニケーションをし、居心地の良さ、温かい人間関係をデザインします。
学び・成長を楽しみます。
健康でいるための行動を楽しみ、工夫し、共有することで健康の輪を広げます。健康寿命の延伸、医療費削減に貢献します。
社会の構成員としての自覚を持ち、地域社会の発展に貢献します。本業で頂いた収益は積極的に地域社会へ還元します。
代表メッセージ

当社、EBISU・パートナーズ・ジャパン合同会社は、企業様へのプロジェクト支援サービスの提供を目的に、2018年に立ち上げました。
私は、2014年にコンサルティング業界に足を踏み入れて以来、プロジェクトに携わる事業会社の従業員、コンサルタント、SIer企業の従業員、等、ステークフォルダーとなる多くの方々とプロジェクト支援活動を通じて協働して参りました。
数々のプロジェクトに参画し、プロジェクト成功の大きな要因は人材であることを体感しました。プロジェクト内に、テクニカル面でスキルセットの高いメンバーがいることはもちろんですが、それだけでなく、「この人がプロジェクトメンバーにいるだけで安心感がある」「頼りになる」「気軽に相談できる」そう思わせる人間性・ヒューマンスキルを備えたメンバーが存在し、そのメンバーが中心となり形成したチームワークの高さ、情報流通量の多さ・情報流通速度の早さ、等によってプロジェクトが成功し、クライアント企業様の躍進のきっかけとなるプロジェクトに携われた経験がありました。そして、その様なチームで協働したメンバーと交わした会話は何年経っても色褪せることなく記憶に残っており、テクニカルスキルの経験値として蓄積され、その後のキャリアで大いに活かされているだけでなく、ビジネスの関係を超えた友情を育むことが出来ました。多くのメンバーと協働するプロジェクト活動の素晴らしい一面だと感じました。
上記の原体験を通じて、「企業の成長」と「携わるメンバーの人生およびキャリア」の転換点となり、さらに消費者、自社従業員、ひいては社会生活をより豊かなものとするプロジェクト活動に人材面からご支援させて頂きたいと考え、私は人材マッチング事業に携わっております。
ステークフォルダーとなる皆さまに最高の満足を感じて頂ける様、プロジェクト活動に関する人材マッチングのサポート支援をさせて頂きますので、何卒、よろしくお願い致します。
EBISU・パートナーズ・ジャパン合同会社
代表社員 平出 豊和
企業概要
会社名
EBISU・パートナーズ・ジャパン合同会社
所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2階C
設立年月日
2018年11月27日
資本金
10,000千円
代表者
平出 豊和
事業内容
プロジェクト案件に関する人材マッチング事業
(人材マッチングプラットフォーム「collaboデザインハブ」の運営)
経営に関するコンサルティング事業
主要取引銀行
三菱UFJ銀行江戸川橋支店
さわやか信用金庫牛込支店
GMOあおぞらネット銀行法人営業部
日本政策金融公庫渋谷支店
顧問税理士
宮﨑雅大税理士(宮﨑雅大税理士事務所)
顧問弁護士
廣瀬真利子弁護士(サンフラワー法律事務所)
その他
インボイス・適格請求書発行事業者番号:T2011003009422
SDGsへの取り組み

働き方改革の普及に伴い、生き方・働き方に対する価値観も多様なものになってきました。
「自分が担当する仕事は自分の意思で選択したい。特に、社会へ、より価値提供出来る専門分野・得意分野に関する仕事に取り組みたい。(働きがいのある仕事につきたい。)」「生きがいと言える趣味にもっと時間を使い、趣味も仕事も充実させたい。」「子育てにもっと時間を使い、こどもに愛情を注ぎたい」等。
フリーランスコンサルタント・フリーランスエンジニアをはじめとするプロフェッショナル人材であれば、自分の能力が発揮できるプロジェクトを自分の意思で選択することが出来る様になります。(働きがいの実現と、能力発揮機会の創出および蓄積による経済成長の促進)。また、参画するプロジェクト次第で、週5日のうち自分が働く日数を自分で選択出来る様になります。
当社はプロジェクト活動に関して、企業様とプロフェッショナル人材様の人材マッチング事業を展開しております。プロフェッショナル人材様の活躍の場がこれまで以上に増えることで、生きがいのある人生を送れる方が少しでも増え、国民満足度・国民幸福度の向上に繋がるものと考えます。
「SDGsの目標8:はたらきがいも経済成長も」に対して、当社はプロジェクト案件に関する人材マッチング事業を通じて全力で取り組みます。